ログを残すブログ

忘却防止装置です。

簡単なことを難しそうに見せるのはそろそろやめよう

誰しも褒められるのは気持ちがいい。褒められることをモチベーションにして作業に取り掛かることも多い。でも、簡単なことを難しそうに見せることは褒められたことじゃない。

 

まず、オナニー。相手がその技術に疎いと分かれば右手を股間に添え、相手の「え、すごーい!」で射精する。すごくない。大体はぐぐれば秒で答えが返ってくるような作業だ。

あと、疎い人が学ぼうとしなくなる。その技術が私には習得出来ないもので、この人に頼むしかないと思い込む。そうすると余計な工数も発生するし、毎回おかずにされる。

次いで、ある程度の人はそれが簡単であることを知っている。

 

難しいことを難しく見せたり、難しく表現することにはそれ相応の意味がある(また書きたい)が、簡単なことを難しそうに見せるのはやめようよと思う。

深く潜りすぎる、知ろうとしすぎる

仕事中とか友達といる最中は自分に深く潜れない。これまで精神的に辛くなったときのことを思い返すと大概はひとりの午後9時以降。深く潜ったところに何かしら発見があって、それが悩みを解決してくれると信じているんだけど、そうでもないかもと思い始めた。

自分の傾向からするに、知らなくてもいいものを知ろうとしすぎる。他人の目も気にするし、他人の行動も気にする。他人の悪意なんてめちゃくちゃ嫌いだし気持ち悪い。自分が知るはずのなかった部分を探し出して辛くなるのは止めておいたほうが良いのかな。そこの判断はやっぱり難しい。

あと、どうでも良いけど下手な改行がむかつく。読みやすくするためのものですよ、それ。

うわ〜この文章読むの止めたいけどそれは抵抗がある

東京の生活にもすっかり慣れて、お箸より上手に京王線を使いこなせるようになった。表題の件について踏ん切りがついたので文字に起こす。

はてなブログのランキングとかFeedlyを泳いでいると、まあそれは長めな文章と頻繁に出会う。前回の記事で申し上げたとおり自己啓発系に馴染みが深い僕はタイトルだけを見てこれは自分のためになりそうな記事だなと高をくくりにくくるわけだ。そうなるともう途中で読むのを止める事ができない。この文章を読まなかったら損をするのではないか、たったこれだけの文章すらもまともに読めないのか、みんなこの文章から良い知識を得てるのではないか、AppleMusicよりSpotifyの方が楽しめてたのではないかと自責の念やら自己嫌悪やらに取り巻かれてしまう。

この手の問題に関する記事は星の数ほどは無いにしろたくさんある。僕が読んだものの多くはそんなこと気にせず読むのを止めていい、嫌々読んでもタメにはならないと書いてあった。なるほど、それもそうだなと思った。最近では読むのめんどくせえと思った瞬間にうるさいなこいつと著者に悪態をつきながらタブを閉じるようにしている。

その文章を読まなかったことで損はしているかもしれない。けど損をしていることに気づくこともないなら、それは損ではないのだとそれっぽいしんなりした結論に至った。

3月の良かった記事

先月の1日から昨日31日まで、おおこの記事は良いなと思った記事を漏らさずブックマークに登録しておいた。それを順位付けして発表するのがこの記事。あ、あくまで僕が3月に読んだ記事という意味であって、3月に書かれた記事というわけではない。(ほとんどは後者だけど)

 

1位

rootport.hateblo.jp

今月一番ぐっときた。自戒的な意味も込めてこの記事が一番。読んで。

 

2位

anond.hatelabo.jp

最近某ゲイアプリに掲示板昨日が追加された。大体の人は野外とかハッテンとか好きなんじゃないかなと思ってるんだけど、これまで何となく手を出したことがなかった人たちが公共の場で何かしらやらかすのを助長する気がする。この記事が言いたいことも分かるし、反論してる人の言い分もある程度分かるダブル分かるだった。

 

3位

www.yutorism.jp

ふるさと納税すげ〜!勢だったけどそうでもなくなった。そろそろ税金の海にドボンする時期だから事前に知っときたいな〜っていう気持ちで読んだ。

 

4~10位

知らない言葉を当然のように使われるとゾクゾクする - 真顔日記

『大富豪が実践しているお金の哲学』で『鬼速PDCA』を加速する - toricago

AIで仕事がなくなっちゃう!というよくある誤解 - shi3zの長文日記

すべてにおいて大事な、体幹を鍛える方法は? | ライフハッカー[日本版]

「カタコトでも通じればOK」は自己満足? 英語勉強法についての大切なこと | ライフハッカー[日本版]

睡眠の悩みはある日突然に。35歳男の不眠遍歴 | Fuminners(フミナーズ)

先輩パパからのアドバイスに補足しよう! - パパ教員の戯れ言日記

 

こいつ割りと自己啓発系読むじゃんと思われてると思います。3月ってそういう時期じゃない?というか今月は個人的に色々ありすぎて自己啓発系読まないと意識保てなかった説もある。

東京に来てすでに1ヶ月が経った。東京の人ちょっとしたドライアイスより冷たいなと言いたいところだけど、僕がこれまで住んだ地域の中で一番常識人が多い気がする。

一日一回ありがとうをやめてくれ

感謝の気持ちを言葉にするのが大事なこと、一日一回ありがとうと言うような心構えで生活することの豊かさは理解している。でも一日一回ありがとうと言うと公言している人と接するのは辛い。あ、これ間違いなくノルマ達成用のありがとうだなという時がある。そろそろ夜ご飯何を食べたか伝えただけで感謝されそうだ。あと、そのありがとうのせいで他の感謝の言葉まで微妙に効果が薄まるのももったいない。あくまで本当に感謝の気持ちを抱いた時にだけ感謝してほしいし、本来そういうものでしょうと言いたい。話を逸らすと、最近Twitterを見ている時に着想を得て記事を書くことが多い。これまではそれを自分の中でコトコトと煮詰めるだけで腐らせていたが、はてなブログを見つけて以来客席に届けられているような気がする。ありがとうはてなブログ。よし、ノルマ達成。

日記を書いてる

紙の日記を毎日つけてる。高校2年生の時にほぼ日手帳を買ってから習慣になって、3ヶ月書くの忘れてたみたいな時期を乗り越え今も続いてる。もし友達とか家族に見られたらと思うとそこまで踏み込んだ内容は書けないけど、ふと高校の時のある1日を見返したらおっさんとのデートについて書いていた。どうやらその日は早起きして電車に揺られてちょっと遠くまで行き、カラオケに行って内ももを触られて気持ち悪いと思ったそうだ。これからは気をつけると書いていて、まさに僕という人間が形成される過程がそこにあった。もう少し後にもう少し気持ち悪いおっさんに出会うことは今の僕しか知らないし、それもまた面白い。

「知ってると思うけど」という前置きが好き

「知ってると思うけど(ご存知かと思いますが)」という前置きが大好き。だがこれは皮肉とも取れる。そこも山椒のようなものとして考えられるくらい好き。

 

この前置きは大体相互に、またはその集団の中ですでに共有されているかもしれない情報を発信する際に、「は?それくらい知ってるけど」と思われるのを防ぐために用いられることが多いと思う。または大学教授が講義でよくやるこれくらい知ってて当然だと思いますが攻撃で用いられる。その前者の使い方、要するに相手に不快な思いをさせないための気遣いあふれる使い方がすごく好き。

相手がもしかしたらこの情報をすでに入手しているかもしれないという考えが浮かぶ次点でその人、またその人との関係は素敵なのかもしれない。自分は相手より物知りで、どうせこいつは今週の金曜ロードショージブリだということも知らないだろうと考えるようなやつは、自作の浄水器でいう小石のゾーンあたりで詰まって死ぬ。一定の自信を持つことは大切だが過度なものはクソであり、まさに過ぎたるは及ばざるが如し案件だと思う。

そもそもこの前置きはある程度相手の知識や考え方を察した状態でしか出てこないはず。お互いのそれらが近似している状態はとても心地良い。あ〜この人は僕のことを考えてくれてるんだなっていう感覚に包まれながらLINEの通知音を待つ夜を千回超えたらアクアタイムズの気持ちが分かるのかもしれない。

しかしその関係でよく起こるのが言わなくても通じると思った事件。言わなくても通じるだろうという考えが如何に愚かかつコミュニケーションの齟齬を生むかは最近ビリビリ感じているので、やはり前置きはこれからもずっと愛すべき存在なのだ。